FON
2013年01月28日
さて、先のお店から続いて、奈良の波カフェをごそごそ探しているといくつか波のあるお店が。そのうちの1つを。
先のお店から猿沢池方面へ少し上ったところ、家と家との間に細ーぃ奥へ続く路地が有る。
今回はこちら、Antique風房 憲志郎。お店自体はこの奥に左右2軒の町家が有り、左手側がカフェとなる(右手は雑貨店のよう)。
引き戸をガラガラ〜と開けるとスイーツの入ったガラスケースが玄関でお出迎え。ふつーの一軒家をほぼそのまま使ったお店は、1F左手奥が喫煙フロアとキッチンになっており、客席へはこの板間に古道具ごった煮的様子の玄関で靴を脱いで入る。そして今回は正面の階段を2Fへ。
2Fは上がると二間をまるまる引き戸を取っ払ったような広い空間。だいたい15人ほど入れるか、畳間に座布団とちゃぶ台が置いてある。端には何やら値札の着いた古道具いくつか、ははーん、これはアレやな…。
今回は奥の席に座らせてもらって…
大和茶のミルクティ、と言ってもたぶんほうじ茶。でもこのテのミルクティはありだよな。
続きを読む
2012年12月25日

元ネタは下北沢経済新聞から。三軒茶屋の外れの方にカフェが開店したと、って場所を見てみると…、あれ?これ元Miracle Art Cafe跡では?ということで気になったので。
場所は三軒茶屋の南のcafecafe(既訪、波カフェ)の前の道をさらに南へ、途中自然に三宿方面に向かう道をひたすら進むこと5,6分ほど、下馬の都営アパートの南側の住宅街の一角、2コイチ住宅の入口の1つにほんのり灯りが点る場所がある。

今回はこちら、Huddle(ハドル)。

店内は以前と変わらず4席程度のカウンター席+少々といったミニマル系。しかしながら以前の生活感の出たハコから大幅に手を入れられており、自営工事と言いいつつもBARベースのなかなか渋い出来に仕上がっている。
今回はちょいと小腹がということで

キーマカレー、バックヤードに多数の小瓶に入っていたスパイスが気になったが、やはり睨んだとおりのスパイシーなシロモノ。
そして夜カフェなのだが、アルコールには行かずに…

コーヒーを。そこそこなカットミルがあったので選んだのだが、豆は三茶のred clover(既訪、波カフェ)から調達、カットミルはミラクルアートカフェのオーナーからの戴き物だそう。酸味が結構あるが嫌らしくない酸味で良い感じ。続きを読む
2012年10月20日

この日は城西のトロピカルバスこと関東バスを駆使して井荻から高円寺まで。台風の近づく中、レーダーとにらめっこしながら気になった高円寺のお店に。
場所は高円寺の北西側、中通り商店街のテスコ界隈のカフェ集中地帯を少し過ぎた所にある、

ぽたかふぇ。
階段をあがると見慣れた茸と犬のステッカーが扉に貼ってある。

店内は入ると2フロアに分かれており、左手(手前側)がキッチンとカフェ客席、右手(奥)はギャラリー兼ポタリー(絵付け)のスペースとなっている。
カフェはカウンター席も合わせて18席ほど、ソファー席と窓周りのしつらえはちょいとおうちカフェっぽさも感じる雰囲気。
今回はやはり後が非常に気になったので…、手早く

オレンジティーを。
続きを読む
2012年10月10日
# 今回は小ネタ
以前訪れた渋谷の線路脇のコーヒースタンドにやーっと波が入ったと。ということで先のお店から続いてちょいと様子を見に。
西口の246のすぐ南側の線路脇にある…

MUD SPOT SHIBUYA1(その1)。

平日の20時頃だが駅前ほど近くでも相変わらず(中略)の店内。そんなわけで今回も革張りのソファー席に座らせてもらう。
今回もふつーに

ラテを。どうやら逆張りサービスを行っているようでこの日はスモーカーだと割引になるらしい。
続きを読む
2012年10月05日

元ネタはhack-spaceあたりから。五反田にはいくつか駅テナントにカフェとしてはメジャーな系列のお店がいくつかあるが、今回は独立系のお店が出来たとのことてなわけで覗いて見ることに。

場所は駅西口、山手線と池上線と目黒川に囲まれたちょっとdeepなトライアングルエリア、そんな場所にあるビジネスホテルの低層階の商店街に入る…

Aoi Coffee Stand(アオイコーヒースタンド)。元は自転車部品を扱うお店のカフェのようだが、カフェ自体は非常に小さくカウンター席が5,6席ほど。この日はなぜか子供が占拠しているといった状態なので共用部にある席に誘導される。
今回は後もあったので簡単に…

手っ取り早く、アイスコーヒーを。続きを読む
2012年08月17日
2012年08月12日
さて、次のお店は…と実は山形のカフェに関しては情報収集が少なかったこともあって選ぶのに悩んでいた所だが、次はすぐ近所のお店へ。
場所は羽州街道沿いのセブンプラザの2Fに入る…

Fruits Plaza(フルーツプラザ)。店頭に白犬ステッカーが貼っているのでまた偽fonか…と思いきや、MAC addressのベンダーコードが「001884」、しかも0001softbankが出ていないタイプとなると、「これはもらった」状態である。(理由に関しては過去の偽fonに関するblog参照のこと。)

店内は入ると左手奥にキッチンがあり、キャッシュオン(デリバリー?)形式をとる。その名のとおりメニューはフルーツパーラー系だが、ジュース系も多い様子。
客席は逆L字のフロアにだいたい30席はあろうか、実質イートインスペースになっているが、何気にチェアがイームズだったりと一応オサレ系の線は行っている。

壁面脇のマガジンラックには雑誌が少々…って、ん?!全部地域のタウン誌、しかもラインナップが全国レベル。勿論地元山形の月刊山形ゼロ・ニィ・サンはもとより、お隣仙台のS-style、Tjとやま、Lazuda(島根)、月刊タウン情報クマモト等々20種類ぐらいの新刊を取り揃える。
# 特にぱ〜ぷる(奈良)、agasus(和歌山)があったのにはツボった…
今回は通りに面するカウンター席に座らせてもらって…

無難に、というか長期戦なので無理せず季節のフルーツティーを。
続きを読む
2012年08月08日
さて、米沢から奥羽本線で山形へ移動。
駅から中心街へは1kmそこそこあるのだが…、ここでラリーには強力な助っ人、レンタサイクル登場。しかも無料と来たもんだから当然使わせて頂く。
まずは駅から少し東へ、場所は十字屋の裏手あたり。

ビルの2Fに入る、MOKU cafe(モクカフェ)。入口は1Fの中央の扉で、入るといきなり階段にぶち当たる。
その階段を上がると…

2Fの中央に上がり2Fの1フロアまるまるロの字状に客席、南西側にキッチン、南東側には畳敷の小上がり席も。ハコのテイストはどちらかと言うと中性的、しかしながらバー的な要素も。
今回はちょうどお昼時だったので8割女性客といった状態、ランチ使いで…

キーマカレーをワンプレートで。ドカンとなかなか勢いのある盛り付け。
続きを読む
Recent Entries
Recent Comments
ついったー
Categories
Archives
Links
にほんブログ村