溜池山王
2018年03月22日
#10月下旬の話
元ネタはパフェ部長からの頂きネタ。赤坂インターシティのレストランのモーニングが想定外のお手頃という話を受けて、早速。
場所は赤坂インターシティのタワー棟の北東側の1Fに入る…

今回はこちら、COURTESY(コーテシー)、表参道の「パンとエスプレッソと」を運営する会社が手がけるミュージアムとレストランを融合したお店である。(本来なら掲載対象外なのだが…)

入ると真っ白なハコ、スクウェア状に島式のカウンターがあり、キャッシュオンスタイルをとる。カウンター上にはパンがずらりと。

カウンター奥にはSIMONELLIのAurelia IIが鎮座する。

そして南東側にキッチンルームがあり、客席はカウンター周りとキッチン東側に30席そこそこの構成、東隣のテラス席も使用されるような雰囲気。
この日は平日の7時頃、お客さんは他に1組ほど、今回は様子見で…

クロックパピーのモーニングのセットを。カップはイイホシユミコさんのやつかな。実はこれで\500(tax-in)というお得ぶり。続きを読む
2018年03月01日
# 今回は小ネタ
赤坂インターシティAIRにはいくつかカフェがあるのだが、1つカフェラウンジ的なお店があることを確認して先のお店とは別の日に訪問。

場所はエントランスから2Fに上がって、西側をぐるりと回り込んで南側に出た白い革張りのソファーが並ぶラウンジ、そのエレベータ入口脇にちょこんとある…

今回はこちら、WHY NOT?(ホワイノット)、表参道発のパンエス出身の方がバリスタを務めるカフェである。
基本お店はカウンターのみで、ガラスケース内には1Fのカフェ(後日訪問済、掲載予定)のパンが並ぶ、のだがこの日は9月のビルopen程なくの時期だったことからすっからかん。奥にあるマシンはUNIC製。この日は9月末の平日の8時頃、オフィステナントもほとんど入ってなかったこともあり、勿論だーれもおらず。仕方ないので今回は様子見で…

カフェラテを。
続きを読む
2018年02月28日
この日は朝から赤坂の端っこに。というのも溜池交差の近くに赤坂インターシティAIRが出来、イタリア発のカフェが霞ヶ関につづいて出店したということで。
場所は赤坂インターシティの敷地内のほぼ南端、アメリカ大使館の向かいに入る…

今回はこちら、bondolfi boncaffe 赤坂(ボンドルフィボンカフェ 赤坂)。

南側入るとすぐ右手にベンチシートを含むテーブル席が8席ほど、早速足元にはコンセントが完備。

入口正面にレジがあり、そこから左へカウンターとキッチンが伸びていく構成。朝の時間帯はキャッシュオンスタイルを取る。

そして西側の客席は店内に20数席、さらに西端にテラス席を10数席擁する。なお店内柱部分にあるコンセントも借用可能。この日は開店日直後の平日の7時過ぎ、お客さんは3,4人ほど。今回はモーニング使いで…

ハムチーズトーストのセットを。ただし+でドリンクをカプチーノ等にチェンジは不可と…(´・ω・`)続きを読む
2013年03月17日
元ネタは生活スタイル研究所のblogから。ここをパートナーとして飲食店業を展開するいわゆるロイホ系のRoyalがカフェ・クロワッサン(たしか先日全滅)に替わるブランドとしてStandard Coffeeを立ち上げると。そしてその第一号店が溜池山王、しかも山王公園塔となると…、十分フラグは立った。
そんな訳で開店日に合わせて早速。
メトロ南北線の改札を出るとスタバを横目にエスカレーターでB1Fに、その先に有る飲食店街を奥に突き進むと右手に見えてくるお店…

Standard Coffee(スタンダードコーヒー) 山王。

入ると中央奥手にカウンターがあり、レジの左手に最近流行りのハンドドリッピングをディスプレとするスタイルのカウンターが。奥のマシンはLA MARZOCCOの(おそらく)GB/5。
そしてドリップ系の豆はシングルオリジンで占め4種類ほど取り揃える。

基本的には客層をある程度見越してかカウンター席が主力なのだが、一番左手奥の区画には4席ほどのソファー席が設けられている。

そしてテーブル席はこのようにレンガ張りっぽく仕上げてコーヒー系マガジンを並べるなどちょいとコーヒーギークのココロを擽るような作りに仕上がっている。
さて、今回は…

ラテを。うーん、ローヤル系だし、こんなもんか…。続きを読む