平塚
2016年11月03日
さて、東海道線を西進して最後は平塚に。元ネタはinstagramから、東海道線の駅近くにコーヒースタンドができたということを聞きつけて。
場所は駅西口の北出口から線路沿いにほどなく、ビルの1Fにコーヒーカップのネオンサインが掲げられている小さなお店が。

今回はこちら、anos coffee(アノスコーヒー)、2016年8月にopenしたコーヒースタンドである。

入ると右手にスタンディング用のテーブルが壁面にあり、その上にはコンセントBOXが。正面にカウンターがあり、マシンはLA MARZOCCOのStrada EP(カスタムカラー 何故か側面のlamarzoccoロゴが赤じゃないんだよなぁ…通常黒だとレアなEEなのだが)。

そして左手から客席となり、カウンター席が4席ほど、こちらにも3ヶ所ほど壁面に壁コンセントが配される。

その奥にベンチシートベースのテーブル席が16席ほど、といった構成。なにやら足元にピーナッツの皮らしきものが放置されてるのだが…、と聞いてみると、ピーナッツ食べ放題とのこと。
この日は平日の16時半頃、お客さんはまばらに1,2人、今回は様子見で…

カフェラテを。続きを読む
2010年11月25日
# 2011/06/30をもって閉店しました(http://yaezaki-apartment.blogspot.com/2011/07/blog-post.html)
今回はちょいと遠征、湘南まで。

藤沢からさらに奥に踏み込んで、場所は平塚。西口から南側に降りるとすぐに現れるお店、八重咲アパートカフェ。

入って出迎えるは壁面の本棚と細長い空間。

中央にカウンターと少々の厨房があり、黒、白、木目の3トーンで構成されたすっきり系店内、そして奥にソファー席といった構成。

HORIGUCHIの豆(追記:焙煎は大磯のOIKOS(LCF系))をKONO式ドリッパーで淹れるといったスタンス。
さて、今回は・・・

ホットチョコレートケーキと・・・

ブレンドを。
続きを読む
今回はちょいと遠征、湘南まで。

藤沢からさらに奥に踏み込んで、場所は平塚。西口から南側に降りるとすぐに現れるお店、八重咲アパートカフェ。

入って出迎えるは壁面の本棚と細長い空間。

中央にカウンターと少々の厨房があり、黒、白、木目の3トーンで構成されたすっきり系店内、そして奥にソファー席といった構成。

HORIGUCHIの豆(追記:焙煎は大磯のOIKOS(LCF系))をKONO式ドリッパーで淹れるといったスタンス。
さて、今回は・・・

ホットチョコレートケーキと・・・

ブレンドを。
続きを読む