多磨
2014年03月19日
# 2014年11月6日をもって閉店しました(お店のfacebookより)、なお後に別のカフェが開店しています。

元ネタはひょんな事からお店のポスターを見つけたのがきっかけ。カフェがほぼ不毛地帯の西武多摩川線、例によって駅前には東京外大か呑み屋ぐらいしか無い多磨に何やらカフェが出来たとのこと。しかも今度は西側のあたり。またdeepな所に…と気になったので行ってみることに。
場所は多磨駅を降りて正面の商店街のような無いような建物の中をくぐって抜けるとすぐ右手に現れるガラス張りのお店…

11 Undici Caffe(ウンディッチ カフェ)。2013年6月にopenしたお店である。
何やらホワイトペンで色々と書かれているが、入口脇の左端のガラスを見てみると…

ぬぉ、いきなり波ktkr!

入ると白いハコと家具で統一された20席ほどのハコ。奥のカウンターにはアルコール類が並び、一番奥にはLA CimbaliのM39系列らしきマシンが。
この日は平日の21時頃、外大生を中心としたご近所らしき常連さんがカウンターでスタッフと談笑している。
さて、今回は…

カプチーノを。豆はLAVAZZA。続きを読む
2010年11月17日
23区を離れると途端に波(Wi-Fi)なお店が少なくなる多摩地区。そんな中で意表を突くエリアを、場所は「西武」多摩川線、しかも府中市の東の端、多磨。

駅東口から南に下り、東京外国語大学脇の南北に貫く通り沿いにあるお店、Cafe de Chill。
今年夏にひっそりとopenしていたのはよくよく知ってはいたのだが、機会を伺いつつ店頭を見ると・・・・「Free wifi Spot」なる看板が。
# これはもう行け、と言わんばかりですな
てことで早速扉をあけてみる。

12,3席少々のちょいと小箱なフロアにちょっとの雑貨と、そして旅本を主体としたライブラリ。
今日はちょいと夜メシを・・・

タコライスと・・・

カフェラテを。
Foodはそれなりにまとまってるお味。店主はここの情報によるとどうやらそれなりに修行されてこられたらしい。
続きを読む

駅東口から南に下り、東京外国語大学脇の南北に貫く通り沿いにあるお店、Cafe de Chill。
今年夏にひっそりとopenしていたのはよくよく知ってはいたのだが、機会を伺いつつ店頭を見ると・・・・「Free wifi Spot」なる看板が。
# これはもう行け、と言わんばかりですな
てことで早速扉をあけてみる。

12,3席少々のちょいと小箱なフロアにちょっとの雑貨と、そして旅本を主体としたライブラリ。
今日はちょいと夜メシを・・・

タコライスと・・・

カフェラテを。
Foodはそれなりにまとまってるお味。店主はここの情報によるとどうやらそれなりに修行されてこられたらしい。
続きを読む