波カフェ【横浜市中心部】
2018年12月27日
# 10月下旬の話

この日は横浜中心部の課題店攻略。横浜界隈はどうも苦手でしばらく遠ざかっていたらお店が山積していたところでまずは日本大通りへ。
場所は神奈川県庁裏、象の鼻パーク手前の古風な海岸通壱番館に入る…

今回はこちら、cafe&shop kaguya(カフェアンドショプ カグヤ)、2016年末に突如閉店したCharan Paulin(既訪)の跡に入ったお店である。

2F入ると以前のお店のハコを色濃く残す店内、ショップエリアがあり、東側(海側)にusedの家具類で構成されたテーブル席が16席ほど、Charan Paulin時代よりかは(手前以外)シンプルな客席。

そして窓の向こうは(個人的には好きな)変わらぬ象の鼻パークと山下臨港線線の廃線跡高架風景。
この日は土曜の15時前、お客さんは3割程度の入りで、お茶時になったせいか後から続々と。今回はお茶使いで…

kaguyaブレンドと抹茶のクリームブリュレを。コーヒー豆は横浜市の北の果て、寺家のBLUE DOOR COFFEEさん(既訪)から。添えのミルクが温めた状態でサーブされる心遣い。続きを読む
2018年01月10日
この日は夕方に横浜へ。馬車道界隈で夕方も開いているお店は意外に少なく、かねてから目を付けていたこちらに。場所は馬車道駅直結の1929年築の銀行跡のYCCヨコハマ創造都市センター、その1Fの南側に入る…

今回はこちら、Cafe OMNIBUS(カフェ オムニバス) 。

南側に出ると真っ白で高い天井のフロアの東側2/3を仕切ってカフェスペースとしたエリア。中央に高いテーブルのカウンター席が10席ほどあり、周囲にテーブル席が30席ほど。うち東側デッキ上にボックス席が3組12席ほどといった構成。
この日は8月下旬の平日18時頃、お客さんはほぼノーゲスト。今回は様子見で…

エスプレッソトニックを。豆は横浜ではなくて確か三軒茶屋のOBSCURA COFFEE ROASTERSさん(既訪)から。続きを読む
2017年06月14日
この日は(リハビリを兼ねて)横浜中心部攻略。今回は横浜市交通局の1日乗車券で攻略。まずは伊勢佐木長者町へ、と早速目的のお店に…とオモたら営業時間が変更されてる(´・ω・`)
その間に丁度この日にリニューアルopenしたカレー屋に偶然開店初っ端でささっと昼飯を済ませて先のお店に再び。
そのお店とは…

GOOD on YOU COFFEE STAND(グッドオンユー コーヒースタンド)、どうやら後で調べたらここの施行業者さん案件らしい(同社さんの施工は八王子のカレーカフェK(既訪)が該当)。
一応takeoutを想定して交差点角の窓際にLA MARZOCCOのFB/80が。

入ると比較的シンプルな内装、高いテーブルを中心とした20席少々の構成。

キッチンは北側に細長くあり、その客席から想像して解るとおり、ワイン多めのキッチンストック。エスプレッソマシンの脇にはAllpress Espressoな豆袋。
この日は平日の12時頃、お客さんは常連さんが1人。今回は様子見で…

フラットホワイトを。続きを読む
2016年10月30日

先の明治神宮前のお店からこの日は横浜から西を攻略開始。まずはみなとみらいのコーヒースタンドを。場所はランドマークタワーの袂にあるドックヤードガーデン、その南側の飲食店街のB1F、コワーキングスペースというかレンタル複合空間、というか文化センターみたいなBUKATSUDOに入る…

今回はこちら、BUKATSUDO COFFEE(ブカツドウコーヒー)。入口はB2Fからと地上から専用の入口があるが、地下から来るとドッグウッドガーデンの掘り下げ部分がネックとなり非常にルーティングが難解になる。

B2Fから入るとすぐにコーヒースタンドスタンドが右手にあり、マシンはSYNESSOの(おそらく)Cyncra。脇に焼き菓子等が置かれており、調達元はなんと東京の西武線沿線まで飛んでひばりヶ丘のCOMMA,COFFEE(既訪、波カフェ)から。
そして手前の柱の黒板を見ていると、

コーヒースタンドの説明書きに加え、Wi-FiのPASSも記載。

客席はスタンド手前の柱脇の大テーブル席が10席少々、柱周りのカウンター席、そしてスタンドに向かって右手の方に腰掛けのみがあるエリアといった構成。主にBUKATSUDOの非会員はこのあたりでコーヒーを頂くことになる。
この日は平日の12時頃、お客さんは会員さんが打ち合わせで使う程度。今回は様子見で…

カフェラテを。続きを読む
2014年06月07日

さて、先のお店から中華街で野暮用を済ませた後に酔いざましにちょいと元町の押さえておきたかったカフェへ。そのお店はというと…、横浜の老舗高級スーパー(といっても(残念なことに)京急ストアグループになっちゃったけど)、もとまちユニオンの中。
エスカレータで2Fへ上がって商店街側にあるお店、

今回はこちら、UNION CAFE(ユニオンカフェ)。入口は下りエスカレーターの脇から。
入るとすぐ左手にレジがあり、左右(東西)に細長いハコ。

入って正面奥の窓際カウンター席(8席)には各1口コンセントがあるのはオサレ系が蔓延る元町のカフェとしては珍しいポイント。

西側奥の方には大テーブル席があり、テーブル上には多肉植物が。大きな窓と合わせて壁面も明るめのインテリア。
この日は土曜の19時も回っていたということで、スーパーも2Fはclose体制への途中、そんなわけでお客さんもまばらな中で

アイスのカフェラテを。続きを読む
2014年06月04日

さて、先の黄金町のお店から元町・中華街へ移動(って京急沿線のあのあたりから)元町・中華街方面ってほんと行きにくい…横浜市め…(苦笑)
この日は中華街で野暮用があるのでその前に時間調整でお茶を、ってやっぱり観光地、なかなか手頃なお店が無い。案の定有名飲茶店Gは夕方でも順番待ちなので、さてどうしたものかとふっと横を見ると、これまたカフェの看板が。しかも入口は裏路地ということでちょいと惹かれるものがあったので行ってみることに。
その路地を入って程なく左手にあるお店…

今回はこちら、ROUROU Cafe(ロウロウカフェ)。どうやら元モデルさんのネオアジアなブランドショップの併設カフェのようである。

入るとすぐ右手に2Fの階段があり、カフェは左手に。端材合わせた壁面とタイルと木材をマッチさせたカウンターといったどことなく雰囲気的に渋谷や銀剤にある某有名カフェSを彷彿とさせるハコにテーブル席が12席ほどといったこじんまりとした店内。
この日は夕方5時近くということもあり、お客さんもまばら。さて今回は様子見で…

雲南珈琲を、って…薄い…(´・ω・`)続きを読む
2012年09月18日
# 今回は小ネタ
この日、朝になにやらカフェ部方面からえらくネタ振りされた新しく開店したカフェが1本あったので、「落ちてるネタは拾う、それが男子カフェ部の(以下略)」てなわけでスカ線を南下、目指すは横浜の一つ先、保土ヶ谷。

駅南口を出て程なく、バスターミナルの脇のUR保土ケ谷駅前ハイツの商業テナントに入る、Pieces' Cafe(ピーシーズカフェ)。

店内はカフェというよりは汎用的カフェバーという様相。入ると正面にカウンター席が7つほど、左手にテーブル席が16ほど、うち奥の4つは1シーターのソファー席となっている。
今回は様子見と言いつつ少々小腹が空いたので…

タコライスを。続きを読む
2012年06月15日

先のお店から続いて、今回はtwitterからのタレコミネタ。
横浜税関裏から赤レンガ倉庫方面に向かって程なく

横浜港に面したエリアにある象の鼻テラスに入る、象の鼻カフェ。

カフェといっても共用施設というかイベントホールというべきか、その端にtake outのスタンドといったスタイル。この日は開港祭ということもあり受け取りには長蛇の列という…onz
この日はホール内でもイベントがあり、席はてきとーにテーブルが並べられ、それでも足りない所は窓際に座ったりと気ままな使い様、そして

端にはシンボルとなる大きな象のオブジェが。
なんとかブツ受け取りつつ、ここは象の鼻にちなんだアイスとか色々有るのだが、あえて

ミントソーダを。
続きを読む