2019年05月
2019年05月30日
(この日の目的地は熱海のため)平塚から更に西へ移動、小田原で再び途中下車して、といいつつも日も落ち始めて雨天ということもあり、近場でどこか…とマークしておいたのがこちら。
場所は駅の東、栄町の通り沿いにある古民家をリノベしたハコ…

BLEU COFFEE STAND & BAR(ブリューコーヒースタンドアンドバー)。

右手から入ると正面にバーカウンターがあり、6席ほどのカウンター席前にはびっちりとエスプレッソマシンと豆とアルコール類の瓶が並ぶ。

客席はカウンター席以外に左手の壁面に沿って4席のテーブル席×2組、入口脇の窓際にカウンター席が4つといったシンプルな構成。店内にはvespaのバイクが鎮座する。
この日は3月下旬の土曜の17時頃、流石に雨の夕方ということもあり、ほぼノーゲスト。今回は様子見で…

カフェラテを。豆は辻堂の27 COFFEE ROASTERSさん(既訪)から。続きを読む
2019年05月27日
この日は新宿駅東口へ。首都圏のレコード店は有名なdisk unionがカフェをopenしたと。数年前に渋谷のTとか自由が丘のBとかその流れは若干あったのだが、久しぶりのネタということでちょいと覗いてみることに。
場所は新宿マルイ本館の南側にあるディスクユニオン新宿店、その1Fに入る…

今回はこちら、du cafe 新宿(ディーユーカフェ)、2019年3月15日にopenしたお店である。

入るとミュージックカフェ&バーとしては意外と小さなハコ、奥に長く、右手にカウンターバー席が7席、左手にテーブル席が14席といった構成。一番奥にこじんまりとライブステージとする形態をとっており、この日は平日夜のライブイベントの直前。そしてカウンターバーの後方には絵を描いたようなアルコール類がずらりと。ほぼ満席なので簡単にちゃちゃっと済ませて…

カフェラテを。豆は辻堂の27 COFFEE ROASTERSさんから、マシンはRANCILIOのEpoca。続きを読む
2019年05月20日
さて、静岡でレンタサイクルを借りた理由は、いくつかの自家焙煎珈琲店が駅からそこそこに離れた場所に点在することから、お店を渡るにはバスではいろいろと都合が悪いため。先の喫茶店から本通りを安倍川に向かって進むこと10数分、本通のお城と安倍川の中間ぐらいの交差点角地にある自家焙煎珈琲店へ。
そのお店とは…

S COFFEE ROASTERS(エス コーヒー ロースターズ)、2018年4月にopenした自家焙煎珈琲店である。

入るとちょうどこの日は出張整体の日。入ったすぐ右手にフジローヤルの焙煎機がででーんと鎮座する。

そして正面奥にカウンターとキッチンがあり、左手は黒板代わりに、カウンター上には瓶に入った自家焙煎の豆が9種類ほどずらりと。
そして客席はシンプルに左手にテーブル席が3つほど、右手の窓際にカウンター席がいくつか、といった構成。
この日は3月の金曜日の12時半ごろ、お客さんは他に1人。今回は様子見で…

エチオピアG1、ハンドドリップで。爽やかな柑橘系テイスト。続きを読む
2019年05月16日
# 3月の話
有楽町阪急の地下にある、TRANSIT GENERAL OFFICE系列のお店が入れ替わったとのこと。ということで早速向かうことに。
場所はリニューアルされた有楽町阪急、もとい阪急メンズ東京のB1Fに入る…

今回はこちら、ネオ喫茶KING(ネオキッサキング)、2019年3月15日にMONOCLE CAFE(既訪)跡に出来たコレまたTRANSIT GENERAL OFFICE系列のカフェである。

入ると以前と同じく北側にレジとカウンターがあり、キャッシュオンスタイルを取る(閑散タイムはデリバリーあり)。奥にあるマシンはSIMONELLIのAuleria2。壁面にはお店のマスコット的にトランプのKINGのイラストが描かれる。

客席は…58席と大箱だが、以前とほぼ同じ状態で、地下通路側の窓際カウンター席にあるコンセントもそのまま残される。かといってオリジナル的装飾を施しているかといえば…ほとんど無い。
そしてオーダーを済ませてデリバリーの場合はトランプの番号札を渡されて席で待つこと…

選んだのはカフェラテとプリンと。プリンは原宿のThe Little Bakery監修(ここは別系列)、コーヒー豆はもちろん系列ロースターである乃木坂のLittle Darling Coffee Roastersから。しかし銀座にあって紙コップとは…(´・ω・`)続きを読む
2019年05月13日
元ネタはやっぱりいつもお世話になっておりますこの方からのいただきネタ。最近時々南浦和に行くようになってから、カフェの攻略が捗るようになり、真っ先に目をつけたのがこちら。
場所は南浦和の西口から南西へ歩くこと5,6分ほど、一ツ木公園の手前の住宅地に突如として現れるリノベ系ハコのヘアサロン

Soi 南浦和、その2Fが今回のお目当て、Soi Cafe(ソイカフェ)。お店は右手の扉から。

階段を上がるとすぐに6席ほどの大テーブル席が、南側にオープンキッチンとカウンターがあり、ガラスケースにはsweets類が並べられる。

主な客席はその左手(東側)にあり、天井の抜き具合と窓サッシの具合から元民家の様相をどことなく残すハコに4席×2組、中程吹き抜け部分に沿って10席ほどといった構成。
この日は3月の土曜の15時頃、目まぐるしく変わる天気のため、お客さんも少なめ。今回はお茶使いで…

いちごのタルトとカフェラテと。豆は巣鴨のハニービーンズさんから続きを読む
水道橋のカフェの後、この日は同日openのお店がもう1つあるので原宿まですかさず移動。場所が竹下通りの北側の路地裏にあるUDS本社のテナントビル、その地下に入る…

今回はこちら、dotcom space tokyo(ドットコムスペース トウキョウ)、2019年3月15日にopenした中国発のスペシャリティコーヒー×デザイン×テクノロジーのお店である。単体企業なのになぜにあえてカフェ(Relax食堂 HARAJUKU(既訪、波カフェ))のあるUDSの地下…とおもたらガッツリUDSが絡んでる模様(プレス参照)。
お店は吹き抜け部分の階段を降りて地下へ。手前に大テーブルのあるテラス席があり、全ガラス張りの入口が出迎える。

入るとデザイナーズ系のシュッとしたスタイリッシュなハコ。中央に大テーブルが奥まであり、手前側にはコーヒー器具類や店舗で扱うfuglenや船橋のPHILOCOFFEA(既訪)の豆袋が並ぶ。
そして右手に奥までカウンターが有り、キャッシュオンスタイルを取る。中程にあるマシンはKees van der WestenのSpirit、手前側には自動ハンドドリップマシン等今後動かす機器が準備されており、奥のお冷のサーバはタッチで抽出されるビルトインのもの。

客席はほぼ大テーブル席といった状態で20席少々あり、中程には落書きできるようなペーパーと鉛筆が置かれていたりと(まぁ、デザインを…という意図があるのかどうかはさておき)。
この日はopen日の19時半頃、お客さんは10人そこそこというかだいたいバリスタ氏方々の知り合いとか業界関係者多め。今回は様子見で…って何やらネタモノが転がっていたので

カフェラテといちごトーストと。パンはやはり「ペリパン」とのこと。続きを読む
2019年05月10日
# 3月中旬の話
松陰神社前にあった有名ドーナツ店のコーヒースタンドが閉店して水道橋に移転すると予告してから半年ほど、お店がopenしたということで早速。
場所は東京ドームシティでも水道橋西口側の黄色いビルの手前にできたフードコート的エリア、Hi! EVERYVALLEY、その2Fの通路脇にできた…

BRYANT COFFEE(ブライアントコーヒー)、2019年3月14日にopenしたコーヒースタンドである。
初っ端からカウンター正面に松陰神社前時代から移設されたSlayer Espressoに、脇にはおやくそくの%Arabikaの小売袋が並ぶ。

客席はバリスタカウンターの左手の入口から折れ曲がって細長くあり、右手の壁面に沿ってテーブル席が2席×3組(うち手前の1組はソファー席)、左手の窓際にカウンター席が5席あり、松陰神社前時代と同じく各席にコンセントを備える(1口)。そして天井から裸電球を多数落とした照明。
この日はopen日の19時頃、さすがに認知度はまだそれほどないらしくノーゲスト。今回は様子見で…

カフェラテを。続きを読む
2019年05月09日
さて、先の三鷹市役所前のカフェ&etc.なお店を後にして、お次は人見街道沿いにその2軒東隣のお店へ。そのお店とは…

Cafe & Space KURASU(カフェアンドスペース クラス)、2019年1月29日にopenしたお店である。

右手の入口を入ると左手にダークブラウンの落ち着いた2フロアの空間。基本的にテーブル席のみで16席ほどの空間。

北側にキッチンがあり、キッチン右手脇の階段から地下に降りることができ、そこにはギャラリースペースが用意されている。キッチンとの間のカウンターにはサイフォン器具が。
この日は土曜の16時すぎ、お客さんは他に1組。今回は様子見で…

コーヒー(種類忘れた^-^; ウォッシュドに。)で、デフォでお茶請け付き。豆はサイフォンと来ればやはり丸山珈琲から。続きを読む
2019年05月08日
この日は渋谷方面へ。そういえば渋谷東で有名カフェを展開するお店のコーヒースタンドが神南にあるという話を思い出して。
場所はベイクルーズグループ系の業態を変えた挙げ句パンケーキまでくっつけてなんだかわからないまま閉店した某コーヒー店の角を北側へ入った坂の途中にあるビルに入る…

hello! from GOOD MEALS SHOP(ハロー! フロム グットミールズショップ)、そう、渋谷区東にあるGOOD MEALS SHOP、すなわちTokyo Family Restaurant等を展開するflying circus系列のスタンドである。2018年3月にはopenしてたとは知らなんだ…

ビルが3Fというのは、表(東側)の通りと裏側と両側に面しており、裏側がフロア的に3Fとなる位置づけ。カウンターはビル入口脇にあり、階段を上がった上階がイートインスペースといった変則的構成。厨房の奥にあるマシンはLA MARZOCCOのLINEA mini。

階段を上がってイートインスペースに入ると、奥(裏通り側)がカウンターからの吹き抜けになっており、テーブル席が9席、カウンター席が4,5席ほどといった構成。ちょいとピンク系の内装とギャラリーにも使えそうなシンプルな構成。
この日は平日の18時半ごろ、流石にお客さんはノーゲスト。今回は様子見で…

ふつーにカフェラテを。続きを読む
2019年05月07日
この日はとある用で池上へ。その用が済んだ後にちょいと気になったお店が1,2つあったので向かってみることに。場所は池上通りの呑川を渡る手前を東へ入った程なくの場所にある一軒家…

今回はこちら、HITONAMI(ヒトナミ) 。

入ると元の家屋を色濃く残す店内。入った左手の和室跡?と正面のダイニング2間が客室となり、手前側は4畳半の小上がり席に。端には本棚があり、元の家主の蔵書があったりと(って戦中の航空工学書物とか…)。

そしてキッチンは奥の北側の部屋が充てられ、手前にはレジとともにデリの入ったガラスケースが置かれる。

さらに奥の中庭はウッドデッキとハンモックチェアが。
この日は平日の17時過ぎ、ちょうど先客さんが出ていかれてマターリとした夕暮れ時。今回はお茶使いで…

自家製プリンとコーヒーと。続きを読む