2010年03月
2010年03月31日
# 2013年頃に閉店しました。後に別のカフェテラスが入っています。
# ちょいと順序入れ替えます・・・
今回は目黒の不動前、目黒川沿いに渋谷有名店の2号店ができたということで、急遽出動。現場はIZAKAYA Dharma Cafe。

ビルの手前の白いエントランスに看板とテラス席に出来そうなテーブルがばばーんと。

「IZAKAYA」と付いているものの表向きはblackをベースとした男カフェ的様相。

もともとイベントスペースだった場所だけにステージを残してそのまま客席、奥に半オープンな厨房と天井が高い分思った以上の開放感。

壁際の席に落ち着いて、入口を見ると窓の向こうには目黒川の並木が。もちろん桜らしい。
メニューの最後にはwireless internet freeと。渋谷SOMAの系列店だけに睨んだとおりの結果 ;-)
今回は様子見でラテをオーダー。SOMAと同じく平日昼間にはお得なケーキセットもあるみたい。
続きを読む
# ちょいと順序入れ替えます・・・
今回は目黒の不動前、目黒川沿いに渋谷有名店の2号店ができたということで、急遽出動。現場はIZAKAYA Dharma Cafe。

ビルの手前の白いエントランスに看板とテラス席に出来そうなテーブルがばばーんと。

「IZAKAYA」と付いているものの表向きはblackをベースとした男カフェ的様相。

もともとイベントスペースだった場所だけにステージを残してそのまま客席、奥に半オープンな厨房と天井が高い分思った以上の開放感。

壁際の席に落ち着いて、入口を見ると窓の向こうには目黒川の並木が。もちろん桜らしい。
メニューの最後にはwireless internet freeと。渋谷SOMAの系列店だけに睨んだとおりの結果 ;-)
今回は様子見でラテをオーダー。SOMAと同じく平日昼間にはお得なケーキセットもあるみたい。
続きを読む
2010年03月28日

先述のCALENDAR CAFEから戻ること思い出したかのように途中下車。場所は武蔵溝ノ口。

バス通りの狭い街道沿いのマンションの1Fに入るちょっとカオスな門構え。今回はここ、Cafe Mallory Wise。

店内は見た目とは裏腹に案外ソファー率高めの構成。ちょいと地球儀だったり、鳥籠のアンティークだったり、ちょっとゴチャゴチャ感が(^-^;

かと思うと左手にはライブラリがそれなりにしっかりとあったり。ソファー率の高さのおかげもあってかご近所の女性が1人で本を片手に、といったシーンがちらほら。

今日は様子見というかラリー途中なのであっさりとラテで。
続きを読む
2010年03月25日

この日、某路線某駅の開業を横目に、その某駅から東横線を下ってとあるお店へ、場所は日吉。奈良の学園前を彷彿とさせる道路構成の放射道路を西に行って少し迷うこと、飲み屋のカオスな雑居ビルの中に、凝らして見ないと見えない看板が。

飲み屋脇のストレート階段を上がって・・・・

3Fに。

大量に積まれたショップカードの奥にちょこっと「無線LAN設置しました」の看板が。

店に入るとカウンターの脇にいきなりターンテーブルがお出迎え。店内はライブカフェということもありドラムを軸にちょっとカオスな要素がちらほら。

店内の仕切りにもなるカーテンがちょっと変わった店内をさらに・・・、というところか。

今日はケーキセットで・・・

普通にチーズケーキを。
続きを読む
2010年03月21日
とあるの日の夜、下北沢で色々現地下調べの後、ちょっとwebで探しモノをしたときに見つかったお店。

駅から南に下ってしばらくした所のビルの1Fに、テーブル席が店頭に出されたお店が、今回はここ、GOPAL。

道路側の大きな窓から中を見渡すと、入口脇にレジとDJブース、そしてオープンな1列厨房。

椅子や壁はミッドセンチュリーテイストから来る雰囲気でなんとなーく駒沢のBowery Kitchenを彷彿とさせるが、それもそのはず、同くheads系列ですから。ということは・・・、自動的に「波」もある、という方程式。
今日は・・・

レタスまるごとサラダ(ちょっとチョイス失敗したな・・・)、と・・・

ドライカレーとラテで。
まぁ、heads系列だからこんなもんかなぁ・・・、と。
続きを読む

駅から南に下ってしばらくした所のビルの1Fに、テーブル席が店頭に出されたお店が、今回はここ、GOPAL。

道路側の大きな窓から中を見渡すと、入口脇にレジとDJブース、そしてオープンな1列厨房。

椅子や壁はミッドセンチュリーテイストから来る雰囲気でなんとなーく駒沢のBowery Kitchenを彷彿とさせるが、それもそのはず、同くheads系列ですから。ということは・・・、自動的に「波」もある、という方程式。
今日は・・・

レタスまるごとサラダ(ちょっとチョイス失敗したな・・・)、と・・・

ドライカレーとラテで。
まぁ、heads系列だからこんなもんかなぁ・・・、と。
続きを読む
2010年03月18日

今回は武蔵小山。自由が丘の某鉄カフェ(というかイートインスペースだな・・・)で昼飯にならない昼飯を頂いた後にやっぱり改めて昼飯を・・・、ということで選んだのはここ、HEIMAT CAFE。

元から波カフェと判っていたのでもちろん突入〜。

店内は2段構成のテーブル席と、

(ちょいと見えづらいが)奥にテーブル席。

入口脇にブックコンシェルジェが選んだ本の数々。

今回は3種のデリのランチセットで。
続きを読む
2010年03月14日
今度は渋谷、もとから要注意リストとしているRenovation planningのお店が移転openしたということで、こちらに。

場所は桜丘町、しかしながらR246沿いということもあり渋谷駅極近。
駅前のカオスな看板の中にいつもの見慣れたあの系列の「C」のマークが。

エレベータを最上階まで上がってたどり着いたのはここ、conceal.cafe SAKURAGAOKA。

店内は「あぁ、リノベ系だねぇ〜」といった定番の空間。
しかしながら来訪時は日曜の夕暮れ時、ちょうどエアポケット的に人が干いている時だったので落ち着いた様子。
だったら早速・・・ということで・・・・

窓際の席に遠慮なく座らせて頂く。
8Fからのロケーションは渋谷駅西口のバスターミナルはおろか、東口の上階部分まで一望、遠くに銀座線が見え、渋谷界隈では(セルリアンタワーという例外を除けば)カフェにして十分なロケーション。
今回は・・・

ティラミスと、

普通にラテで。
さて、リノベ系といえば、あの方程式が成立する、はず。もちろんそれらしき波もある、ということで聞いてみた。
「ええ、たぶん使えますよ」とのこと。リノベ=波カフェ方程式キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
続きを読む

場所は桜丘町、しかしながらR246沿いということもあり渋谷駅極近。
駅前のカオスな看板の中にいつもの見慣れたあの系列の「C」のマークが。

エレベータを最上階まで上がってたどり着いたのはここ、conceal.cafe SAKURAGAOKA。

店内は「あぁ、リノベ系だねぇ〜」といった定番の空間。
しかしながら来訪時は日曜の夕暮れ時、ちょうどエアポケット的に人が干いている時だったので落ち着いた様子。
だったら早速・・・ということで・・・・

窓際の席に遠慮なく座らせて頂く。
8Fからのロケーションは渋谷駅西口のバスターミナルはおろか、東口の上階部分まで一望、遠くに銀座線が見え、渋谷界隈では(セルリアンタワーという例外を除けば)カフェにして十分なロケーション。
今回は・・・

ティラミスと、

普通にラテで。
さて、リノベ系といえば、あの方程式が成立する、はず。もちろんそれらしき波もある、ということで聞いてみた。
「ええ、たぶん使えますよ」とのこと。リノベ=波カフェ方程式キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
続きを読む
2010年03月13日

場所は変わって文京区、ちょいと気になるカフェに寄ってみる。

本郷三丁目交差脇の雑居ビルの3Fにヒッソリと。

今日はたまたま先客が居なかったので奥に座らせてもらう。
マスターと色々話しながら、晩飯を決めて・・・、

ドリアと・・・、

なんとなくエスプレッソに関する噂は聞いていたのでここはお約束どおりカフェラテを。クマのラテアート付きで。

泡はかなり細かめ、飲み進めても結構しっかりとアートが残るタイプ。
さて、手持ちのツールでなにやら見ているとどうやら明らかに開放出来そうな名前がついたESSIDの波があるっぽい。おそるおそるマスターに聞いてみると・・・・。
「設定してもらったものがあるので、たぶん使えますよ・・・」とのこと。
久々に掘り出し物キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━( ゚)━━( )━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━━ !!!!
続きを読む
2010年03月11日
さて、これまたネタはあのページから。

場所は世田谷線、松陰神社前。前々から個人的には鉄カフェとして目を付けていたお店だったのであるが、例の求人募集ページに載ったことでちょいと深めに調べていると・・・、波カフェフラグが(!)
ということで早速調査開始。

小じんまりとした客席には白いテーブルと椅子、ちょいとイタリアンらしくないか。

お店のサブタイトルどおりデリケースが大きく幅を占める。

この日は「電チラ」モードを入れてアイスと紅茶で。
続きを読む

場所は世田谷線、松陰神社前。前々から個人的には鉄カフェとして目を付けていたお店だったのであるが、例の求人募集ページに載ったことでちょいと深めに調べていると・・・、波カフェフラグが(!)
ということで早速調査開始。

小じんまりとした客席には白いテーブルと椅子、ちょいとイタリアンらしくないか。

お店のサブタイトルどおりデリケースが大きく幅を占める。

この日は「電チラ」モードを入れてアイスと紅茶で。
続きを読む
2010年03月07日
# 川口せんせのカフェ求人募集のページは案外宝の山なんですわぁ〜、これが。
とある週末の夜、大田区で久々に波カフェが見つかったということで、出動してみる、ただし夜カフェ。

駅から池とは反対の商店街を下り、丘を越えること5,6分、坂の下りの途中にある小さなカフェ。

すでに店内は地元の方々(結構年配の方も多いのは意外)で満席に近い状態。カリモク60のロビーチェアが殆どを占める中で3シーター席の端に相席でなんとか座らせてもらう。

とりあえずはラテアートを、ペルージャ仕込みのオーナーの味を、とオーダーしてみる。

ラテアートはきめ細かい泡で犬(?)の顔。

ということでラテとアッフォガードを。豆はLAVAZZA系。
付け合せがサッポロポテト(たぶん)というのはユルいカフェバーだからなのだからか、このあたりはご愛嬌。
BGMはPVを含めてマイケル・ジャクソンでsmooth criminal、「パン、茶、宿直!」に「朝からちょっと運動 表参道 赤信号」(by タモリ倶楽部 空耳アワー)のあの曲である。

とか言いつつ店内が盛り上がっているうちに常連さんから浅漬けの差し入れが(^-^;;
これがまたお酢お酢してなくてちゃんと野菜の味が出ていてすごく美味しいのがなんとも。いやー、いろいろアリでユルいわ・・・。
続きを読む
とある週末の夜、大田区で久々に波カフェが見つかったということで、出動してみる、ただし夜カフェ。

駅から池とは反対の商店街を下り、丘を越えること5,6分、坂の下りの途中にある小さなカフェ。

すでに店内は地元の方々(結構年配の方も多いのは意外)で満席に近い状態。カリモク60のロビーチェアが殆どを占める中で3シーター席の端に相席でなんとか座らせてもらう。

とりあえずはラテアートを、ペルージャ仕込みのオーナーの味を、とオーダーしてみる。

ラテアートはきめ細かい泡で犬(?)の顔。

ということでラテとアッフォガードを。豆はLAVAZZA系。
付け合せがサッポロポテト(たぶん)というのはユルいカフェバーだからなのだからか、このあたりはご愛嬌。
BGMはPVを含めてマイケル・ジャクソンでsmooth criminal、「パン、茶、宿直!」に「朝からちょっと運動 表参道 赤信号」(by タモリ倶楽部 空耳アワー)のあの曲である。

とか言いつつ店内が盛り上がっているうちに常連さんから浅漬けの差し入れが(^-^;;
これがまたお酢お酢してなくてちゃんと野菜の味が出ていてすごく美味しいのがなんとも。いやー、いろいろアリでユルいわ・・・。
続きを読む
2010年03月03日
# 2011年1月末をもって閉店しました

カフェラリーの3本目。次は交番交差北角のこのお店。
中目黒のHUITの隣にあるお店の2号店。前が前だっただけに期待しないで階段を下ってみる・・・

自動ドアの向こうは・・・・

あれま、地下のわりには広く中目黒のようなbookカフェっぽくない空間。

そしてtubeのPAとこちらは結構音量も中目黒に加えれば控えめ。
柱にはスピーカーが埋め込まれているといった音響的にはかなり思い切った作り。

今回はラリー途中なので簡単にラテだけを・・・・。
続きを読む

カフェラリーの3本目。次は交番交差北角のこのお店。
中目黒のHUITの隣にあるお店の2号店。前が前だっただけに期待しないで階段を下ってみる・・・

自動ドアの向こうは・・・・

あれま、地下のわりには広く中目黒のようなbookカフェっぽくない空間。

そしてtubeのPAとこちらは結構音量も中目黒に加えれば控えめ。
柱にはスピーカーが埋め込まれているといった音響的にはかなり思い切った作り。

今回はラリー途中なので簡単にラテだけを・・・・。
続きを読む