2008年06月
2008年06月26日

# ちゃんとチェックしましたよ、そこのマクドナルドも(ばか)
# ばぁちゃんよりオバちゃんのほうが多かったな、しかもずうずうしい系の
それはさておき、今回はJRを挟んで反対側にある西緋亜(セピア)。一応カフェとは言うものの面構えがやっぱり喫茶店なのよね、新聞雑誌の置き具合といい、分煙の雑さ(これは喫茶店で案外あるのかも)といい、アイスコーヒーが銅のカップ出てくるなんてまさにそれ(今回はカフェオレだったのでグラス)。奥のフロアは上下半地下とM2Fといった構成、奥で人目につかず話し込むのもよし、2Fから店の出入りを眺めるもよし、と言ったところですか。客層はさすがにばぁちゃん達はJRを越えてこちらには来ないためかやはり50代止まり。
特筆すべきはちゃんと口直しの菓子(クッキーが主)がドリンクには必ず付いていること。こういう心遣いはいいですよね。
続きを読む
2008年06月22日

ネタ元はいつもお世話になってるOchi-sanところから、cafe2st。新代田〜世田谷代田の界隈は環七が縦断するため元々このテの店は到底不向き(ラーメン屋は多いが)なのだが、スタジオと一緒にカフェを作りました、といったこのカフェ。一応レコーディングスタジオがメインなのでカフェは10席そこそこほど、だがカフェ系もそれなりに充実。
それ以上に・・・

続きを読む
2008年06月18日

先日、恵比寿のCafe Douce Ebisの紹介をしたが、実はその前に1つ狙いを付けていたところを。
恵比寿の西口をぷらぷらしていると、最近建ったビルの前に何やら頭の片隅にbookmarkしていたカフェの名前が。昨年5月に閉店したartcafe1107の再開店カフェ、art cafe Friendsだ。公式ページを見ても夜のライブ以外の営業時間がさっぱり読めないカフェだけに場所確認程度・・・、と思いきや、ビルの吹き抜けから地下にある店舗を見てみると・・・・ありゃ、開いてる。
# このとき何やら連れてはいたけど気にせずエイやぁ、と突入
続きを読む
2008年06月12日

ということで下高井戸のit's cafe。開店直後に無線LANが使えるということで訪れて以来である。
今日は夜ごはんセット(ドリンク付き \1100)で、やっぱりチョイスはカレーだったり・・・(自爆)
入口は開け放しになっており、BGMの後ろに遠くで聞こえる駅前の呼び込みの声と京王線の踏切と電車の音。下高井戸という場所で貴重なお店が無くなる事は非常に惜しいことである。
# 下高井戸の無線LANスポットといえば、残るはマクドとぽえむの本店(フレッツ・スポット(非公式))位だからなぁ・・・続きを読む
2008年06月08日

# BUENAの紹介は後日・・・
この店、フォルクスワーゲン・タイプ2が店内に鎮座しているカフェとして有名で、すでに川口せんせにも紹介されている。ただいかんせん珍しくお店のページを持っていないので情報源が限られていたのがなかなか発掘できなかった経緯。

そんな天気予報の外れたちょいとジメジメした梅雨の合間でアセロラスムージーを。
続きを読む
2008年06月02日

この店、かれこれ3年前にここで無線LANが使える事を知ってから当時行ったのはいいが道に迷うこと2度、3度目にしてたどり着いたと言うぐらいの複雑怪奇なルーティングを取る必要のある店である。まさに恐るべきさぬきうどんのやまうちの回に匹敵するような驚きと感動を与えてくれる店でもある。
# 実は、都内に引っ越す前(2001〜2004年頃)に讃岐饂飩ブームに乗っかってました>私
まさにこの店がカフェ巡りに今後ツボった店だったりする・・・・。
自宅の2階を改装してお店にしたという店は小さい箱ながらも白とダークブラウンでシンプルにまとめて、それでいてお店のコンセプト通りの静かなカフェ。Garden Praceが射程圏内にありながらもこの静寂さが保てるのはこの立地条件があるからか。店主もコンセプト通りにお客に対して深入りはして来ず、それはそれでいて何時間でも喋らずにいれる(わたしゃそれができます)人には使いやすい。
最近、北隣の斜面部にマンションの工事が入り眺望が望めなくなってしまったが、長く続いて欲しいカフェである。
Cafe Douce Ebis 採点:★★★★★ |
続きを読む